みんなアシハッポーン!タコ八はち!!(@takohati_tw)
突然ですがあなたは「台湾まぜそば」とはご存知でしょうか。
台湾と言いつつ発祥は愛知県名古屋市。
汁なしラーメンの一種。
そんな「台湾まぜそば」の人気店が
ここ東京都練馬区、練馬駅にはあるはち!
大食いユーチューバーさんも来るラーメン店。
味だけじゃなく、大食いのあなたにもおすすめのお店はち!
練馬駅中央口より徒歩約4分
練馬駅より千川通りを超えて「おいしい街」をまっすぐ行くはち!(地図情報を見る)
⇦ドトールの隣にはマクドナルド。 大きな交差点まで ずーと まっすぐ。
ファミリーマート、海人も超えて
「海峡」のある交差点のすぐ脇はち!
海峡の隣のビルの地下
地下の隠れ家的な入り口である。
お店があることさえ見逃してしまいそう。
赤い看板と提灯が目印はち!
提灯には少し変わりづらいが
(少し解りづらいが)これで「やまの」と読む。
ちょっと急な階段を下る。
麺酒 やまの
居酒屋みたいなラーメン屋らしからぬ風貌。
店頭にはこんな張り紙が
↓
▲黒テープで貼られた行列対策が
行列が出来た時の案内があるとは期待できる。
お昼時は列ができることも珍しくない評判店はち!
食券機の脇にはメニューと過去の実績が
ラーメン雑誌もこぞっておすすめする練馬を代表するお店。
やはり看板メニューは「まぜそば」の様だ
そんな「やまの」の種類豊富な食券機では
「麺、酒」と店名にあるだけあってアルコールのメニューも多め。
お子様ラーメンやジュースもあるので子連れにもおすすめはち!
食券を握りしめ
居酒屋テイストの引き戸を開けて入店!!!
隠れ家的な落ち着く店内
狭い入り口
裏口かのような狭い入り口。
奥のメインらしきフロアから店員さんが声をかけてくれるはち。
入り口すぐの所には椅子があるので待合室になっている様子。
掲示板のようなスペースがあって
無料で広告を貼らせてくれる。親切なお店。
(たこ八ログも貼らせてもらおうかしら。。。)
手書きの似顔絵やタウン誌など、なんだかほっこりする掲示板。
スタッフさんに呼ばれ店内奥へ
煮干しの香りが漂う「やまの」の店内。
大体の店内イメージ
20席近くあって、入り口とは対照的に広めの店内。
この店舗の大きさで行列を作るとは、練馬の有名店の一つに数えられるのも納得はち。
女性ファンもいる様子。
カウンターも多くひとりでも入りやすい。
地下の店舗でなおかつ洞窟の先にあるような店内はまさに隠れ家的空間。
たどり着いた洞窟の先。
お宝の一杯を待つ。
店内奥にもポスターが貼られる。
ホッピー推しが強い
まぜそばはニンニクとニラの有無が選べるからランチでも安心。
餃子は練馬で採れた野菜を使用。
(ビール下さい!と言いたくなるメニュー)

カウンター上にはまぜそばのおいしい食べ方まであって親切。(後述)
マニュアル人間(タコですが)の僕はその通りに食べるはち。

ラーメンを少し食べ飽きていた僕は
オアシスの様な「台湾まぜそば」に思いを馳せる
「台湾まぜそば」登場
トロ豚まぜそば/1130円
ウッヒョー彩りもとっても綺麗な一杯。
挽肉、のり、ニンニク、ニラ、ネギ、魚粉に卵黄。
混ぜるのに少し抵抗を感じる位の華やかさ!!
そしてこの
大きなトロ豚
箸が折れそうである。
とってもボリューミーなトロ豚は一人で食べるには贅沢なサイズ
汁なしラーメンだからできるこの角煮は期待できる。
マニュアル通りに食べる
【まぜそばの食べ方:其の一】
15回まぜる!
まぜればまぜるほど、おいしいよ!
綺麗に盛られたまぜそばを混ぜるのは少し後ろめたいが混ぜるはち!
まぜまぜまぜまぜまぜ
まぜまぜまぜまぜまぜ
まぜまぜまぜまぜまぜ
(1回の定義がわからず、たくさん混ぜる。)
まぜ完了!

早く食べたーーい!!
中太ストレート麺
モチモチの太ストレート麺が食欲を刺激するはち!!
美味しいーはちーー!!
混ぜてしまうとあれだけ沢山の具材が入っていたのも分からなくなってしまうけど
食べて納得。バランスが取れてジャンクな味がサイコー!
口の中でホロホロと崩れる「トロ豚」も味がたっぷり染み込んでるはち。
【まぜそばの食べ方:其の二】
自家製の酢を少々入れてさっぱりと食すべし。
まだ全然味に飽きるてないけど、好奇心で入れてみる。
さっぱり感アップ!!酸味もいー感じ!
【まぜそばの食べ方:其の二】
入れすぎ注意!
タバスコも入れるとなおさらグー!
タバスコ投入
(弱気過ぎてあまり効果が不明)
辛さが欲しい方はどうぞ!!
(別メニューの「辛いまぜそば」もあるはち!)
追い飯でフィナーレへ
そして何よりも「やまの」でおすすめしたいのがこれ!!
【まぜそばの食べ方:其の三より】
残った具に追い飯(無料の白飯)を入れ
豪快に完食すべし!
残った具を控えて、最後の締めにいきましょう!!
(勇気を持って大きな声で)
「おい飯 お願いしまーすっ!」
あえてのトロ豚ちょい残し
(店員さんへ具材の残ったどんぶりを渡すはち)
お帰りなさい。
無料のサービスと侮るなかれ
ご飯は結構多いはち。
ではまたまぜる
(見た目があまり綺麗ではないが)
これもおいしいはちーー!!
ラーメンでは補えない「食べた感」が味わえて美味しいはちーーー!
- まず着丼時の見た目が美味しい。
- 混ぜた後の麺で美味しい。
- 最後のご飯でも美味しい。
一杯のどんぶりかもしれないけれで
カメレオンのように表情と味を帰る一杯の汁なしラーメン(台湾まぜそば)
こりゃ並ぶわ!!
やまのの行列の理由が理解できる練馬を代表する一杯
ぜひお試しあれ!!
夜は24時まで営業
麺 酒 やまの【店舗情報】

住所 | 東京都練馬区豊玉北 5-23-11 豊玉ビルB101号 |
---|---|
電話 | 03-3557-7099 |
営業時間 | 上記 (日曜日はランチ営業のみ) |
定休日 | 月曜日 |
最寄駅 | 西武池袋線練馬駅中央口(徒歩約4分) |
ツイッター | 麺 酒 やまの(ツイッター) |
HP | 麺 酒 やまの【アメブロ】 |
駐車場 | なし(付近にコインパーキング有) |
【他サイトでも口コミ情報を紹介中】
ラーメンデータベース|麺 酒 やまの
食べログ|麺 酒 やまの
では最後に
ととのいました!
練馬駅の台湾まぜそば
とかけまして
山の一番高いところ
と解きます。
その心は・・・・・・・・・・
どちらも やまのてっぺん はち!(やまの、山の)
お後が宜しいようで。
付き合ってくれてありがとうはち。 タコ八
コメントを残す