練馬駅「ラーメンごっつ (GOTTSU)」はミシュラン掲載の人気店!

sponsored link


みんなアシハッポーン!タコ八はち!!(@takohati_tw)

ついに

ついにこの日が来たはち。

まだ若い店舗ながら
「食べログ」「ラーメンデータベース」上位を維持し続ける練馬のラーメン界の新生!

あのミシュランガイドに掲載 された有名ラーメン店がこの東京都練馬区にはあるはち。
「ミシュランガイド東京 2019」 練馬・江古田・田無のラーメン<ビブグルマン>

練馬駅周辺のラーメン屋を大体は回った僕も
どこか「自分にはまだ早い」と敬遠していたのかもしれない

「ついにこの日がきた。」

今日、練馬ラーメン界の頂へ・・・・・・
〜RAMEN GOTTSU (ラーメンごっつ)〜




練馬駅北口より徒歩約4分

お店への道順はとても明快はち!
練馬駅のロータリー側(北口側の方面へ)

ロータリーを背にして松澤酒店さん、セブンイレブンの方向へ

つつじ公園通り(練馬銀座)をまっすぐ桜台方面へ

ひたすらまっすぐ歩く。

(余談ですが)一番近い出口は北口はち。
マイナーな出口で利用者は少ない。ここから出た場合もこのつつじ公園通り(練馬銀座)へ出るはち。
練馬駅:北口

まだまだ歩く「つつじ公園通り(練馬銀座)」をまっすぐ桜台方面へ
お魚屋さんの前あたり

曲がりたい角が見えて来たはち。

「セブンイレブン」と「まいばすけっと」があるこの交差点を左へ曲がる

あとはまっすぐ行くだけ

街並みに溶け込み過ぎて分かりづらいがあの角である。



RAMEN GOTTSU (ラーメンごっつ)

大きな看板などは無く控えめな店構え。
東京都練馬区練馬1-29-16

一見カフェのようなおしゃれなお店の外観。
店の目の前のスペースが駐輪場になっているはち!

店先には一番人気のGOTTSUラーメンの紹介が。

これがあの舌のこえた「ミシュラン審査員」を唸らせた練馬のラーメンか。

ちなみにミシュランガイドとは

100年の歴史を持つミシュランガイド。厳選した飲食店・レストラン、宿泊施設を紹介するガイドブックとして、現在28カ国で発行しています。
「ミシュランガイド公式ホームページ」

「ミシュランガイド東京 2019」では3000軒近く有ると言われる東京都内のラーメン屋のうち、たった24軒が選抜。
(一つ星3店、ビブグルマン21店が掲載)

東京都練馬区内のラーメン屋だと2軒だけで江古田の麺や金時 (Golden time)【食べログHP】 とここラーメンごっつだけである。

入り口すぐ脇で食券購入

扉を開けるとすぐ右脇に券売機が

サーフショップの扉を開けるような(行ったことないけど)緊張感で扉を開ける。

メニュー豊富な券売機には

  • ラーメン
  • つけ麺
  • 煮干しそば
  • 油そば

などなど種類が豊富。

ご飯が食べたい方は「チャーシューご飯」や「たまごかけご飯」も

「GOTTSU(ごっつ)ラーメン」はチャーシュと味付玉子とミニ辛肉玉がついてお得はち!!

子連れのご家族にも優しい

ラーメン屋さんには似つかわしくない
お子様セットも(ちびラーメンとチーズケーキ)

ちなみにチーズケーキは店主の奥様の手作りだそう。
もちろんチーズケーキだけの注文も可。テイクアウトも出来るはち!

お子様用の椅子もあるらしい。

ちなみに全メニュー「化学調味料無添加」はち!

全8席のおしゃれな小店舗。


一枚板で作られたカウンターのみ。(全8席)

(ごっつ店内はこんな感じ。大体です。)

お水は券売機隣の給水機でのセルフサービス。
ちなみに禁煙。

紙エプロンも言えばくれるらしい。

調理場を囲むように配置されたカウンターは全席が店主のラーメン作りを眺めることが出来るはち!

(綺麗な調理場)

モノクロのシックな店内といい
店主の調理の様が見られるカウンターといい
隠すことをしない店主のラーメン作りに対する潔さが感じられるごっつのお店の中。

「仕事の繊細さ」が整頓された調理場からも読み取れるはちね!

入店時は火曜日のお昼過ぎ(14時過ぎくらい)だったけど満席。
お客様はおひとり様の若い人が多い気がする。

卓上には 唐辛子と胡椒。
ちなみに胡椒はこだわりの「レインボーペッパー」(見えづらくてごめん。。)

ラーメン デートにも良さそうな女性にもおすすめ出来るおしゃれなお店。

(ミシュラン掲載もあまりひけらかさない)

練馬駅北口より徒歩約4分

イケメン店員とこだわり店主の齋藤さん

▼桐谷健太風のイケメン定員さん 店主の齋藤さん▼

バー見たいなおしゃれな店舗だと不思議とBGMの洋楽も一段とおしゃれに聞こえるはち。

今日はお店を切り盛りするのは「店主の齋藤さん」と「桐谷健太風のイケメン定員さん」。

ちなみに店主の齋藤さんは高田馬場の有名ラーメン店「渡なべ」にて修行をした後に
13年3月「RAMEN GOTTSU(ごっつ)」はオープンしたそう。
(「ごっつ」の由来は、齋藤さんの学生時代のあだ名らしい)

詳しくは下記の参考サイトを。
RAMEN GOTTSUの生まれるプロセスが書いてあるはち!
「魚介豚骨で独立するな」と師匠に言われても押し切った練馬のラーメン店主の挑戦|AERA dot. (アエラドット)

型破りなおしゃれ店舗とは対照的に、ひたむきにラーメンを作る二人。
(常連らしきお客様と親しげに話す一面も。)

楽しみな時間は長く感じるものはち。




GOTTSU(ごっつ)ラーメン登場!

店先に貼られた「一番人気」
そしてミシュランの認めたラーメンが登場!!

器はごっつこだわりの特注品
(有田焼と佐野実さんが共同開発)

GOTTSU(ごっつ)ラーメン 980円

豚骨魚介系のラーメン

どんぶりの多くを占める「大判のチャーシュー」
その上には「九条ネギ」と「柚子」が。

丸々一個入った「味付けたまご」と太切りの「メンマ」

具材数が多い訳ではないが、色彩も綺麗な一杯。

横に控える辛肉玉にも期待。

三河屋製麺の中細の特注麺、

美味しいーー!!

クリーミーで濃厚なこってり豚骨魚介!
でもドロドロしていなくて背徳感も少ない!!

麺はスープとの相性がバッチリ!
豚骨魚介の濃厚スープの美味しさを一層引き立てるはち!

使う麺へのこだわりも強く、もっとも適した麺の太さを使用するこだわり。
煮干しそばや、替え玉、つけ麺どれも使う麺が違う。そのラーメンの種類に最適な麺の種類、グラム数まで変えるこだわりよう。

ごっつの「美味しさへの探究心」に脱帽はち。。

太切りメンマ

黄身まで味がじっくりしみ込んだ味付玉子。

ラーメンどんぶりの表面を覆い隠すような大判のチャーシュー。
燻製の香りが漂い生ハムの様な上品な味わいはち。
こだわりの大判チャーシューは2枚

ごっつではこのチャーシューを作るのにも3日 をかけるこだわり。

  1. 塩、胡椒でじっくり寝かせる
  2. しっかりロースト
  3. 桜の木を使ってもくもく燻製
  4. どんぶりに盛られる。
ここの器に盛られるまで3日前から仕込まれている はち!

辛肉玉でさらに美味しく

辛肉玉

辛肉玉
豚肉に数種のスパイス、カシューナッツ等を香ばしく炒めた旨辛味変トッピングです。(店舗内情報より)

ほうほう

途中で少しづつスープに溶かしてお好みの味に変化させてお楽しみください。

ならばラーメンを8割近く食べ終えたここで

辛肉玉いけー!

辛肉玉をスープへ投入(量が弱気である。)

十分に美味しいごっつのラーメンですが、辛肉玉でまた箸が進む!

辛さがそこまで増す感覚はあまりないかなぁ〜
でも一杯で2度美味しくしてくれる「辛肉玉」でした。

ご飯のお供にも良さそう。(この一皿でご飯一杯はイケる)

(辛味が苦手な人のためにも 辛肉玉→のり増し への変更も可能はち!)

美味しさもさることながら
煮卵が一個丸っと入り、チャーシューも2枚
濃厚でこってりなスープをいただき

美味しくお腹いっぱいになりました。

ミシュランも推薦するラーメン。

たこ八もおすすめです!!

▼くるなびのインタビュー記事は分かりやすく細かいはち!
RAMEN GOTTSU こだわり情報 |ぐるなび

ツイッターで限定ラーメン情報をGET

公式ツイッターでは限定メニューの情報を発信中はち!RAMEN GOTTSU(ツイッター)
過去には

などなど美味しいラーメンへの追求は止まらない様子。

RAMEN GOTTSU (ラーメンごっつ)【店舗情報】

住所 東京都練馬区練馬1-29-16
電話 03-3993-8808
営業時間 昼:火曜日〜日曜日 11:00〜15:00
夜:火曜日〜土曜日 18:00〜21:00
定休日 月曜日・第3火曜日
最寄駅 西武池袋線練馬駅北口(徒歩約4分)
twitter RAMEN GOTTSU(ツイッター)
HP RAMEN GOTTSU(ラーメンごっつ)【公式HP】
駐車場 なし(付近にコインパーキング有)

【他サイトでも口コミ情報を紹介中】
ラーメンデータベース|RAMEN GOTTSU(ラーメン ごっつ)
食べログ|RAMEN GOTTSU (らーめん ごっつ)

では最後に

ととのいました!

練馬駅のおすすめラーメン店

とかけまして

フジテレビで放送されていた名作お笑いバラエティ番組

と解きます。

その心は・・・・・・・・・・

どちらも ごっつええ感じ はち!ごっつ(GOTTSU)

お後が宜しいようで。

付き合ってくれてありがとうはち。 タコ八

sponsored link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

主にネットの中に生息する。 実社会に潜る事もあるが、生息域はネット。 的屋にて飼い主に景品として引き取られる。約2年間、飼い主のタンスで眠らされていた後、飼い主の思いつきで、ネットの世界へ。 目標はネットの世界で成功を納めて、下克上を起こし飼い主になり返す事。