みんなアシハッポーン!タコ八はち!!(@takohati_tw)
今日は練馬区の春日町図書館について紹介するはち!
家で勉強するにも家族がうるさくて、、、
外で勉強を!と思ったときに「図書館」ってイメージがあると思うはち。
しかし
よくある質問|練馬区立図書館【公式ホームページ】より
図書館に自習室はありますか。
練馬区立図書館には自習室はありません。図書館資料を閲覧するための閲覧席を設けております。閲覧席は、ご持参の資料のみを使用しての自習にはご利用いただけませんが、併せて図書館の資料を使用される場合は利用可能です。
図書館の資料を使用しない自習はしてはいけないはち!
そんな迷える子羊達に練馬春日町図書館についてと
近くでの学習が出来る場所を紹介するはち!
練馬区立春日町図書館
明るい図書館
壁面のほとんどがガラス窓なので、明るい雰囲気の中で読書を楽しむことが出来るはち!窓際のソファー席が多いので窓際で、自然光の明かりで読書をするのがおすすめはち!


電車からのアクセス方法
場所は練馬春日町の高層ビル『エリム春日町』の2階にあるはち!
練馬春日町駅(都営大江戸線)からだと『A3出口』を出たら、目の前にビルの入り口があるはち。
車用の駐車場は障害者用に、1台分あるはち!(一般来館者用はありません)
休館日ほか図書館情報
休館日 月曜日(第3月曜を除く)
(祝休日があたるときは開館し、直後の祝休日でない日が休館日になります。)
開館日 平日・土・日・祝休日
開館時間午前9時~午後9時
駐輪場もあります
エリム春日町の1階には自転車用の駐輪場があるはち!
パソコン利用者の為の優先席

パソコン優先席は全部で5席。すべての席にコンセント完備!(携帯電話、スマホ等の充電は禁止しています。) ※車いすの方優先の席もあり!
ラウンジもあります
飲食も出来て、静かにすればゲームもできます。(飲酒、カップ麺の食事はNG)
会議室や展示コーナーも
その他会議室の貸し出し(有料)や、展示コーナー(無料)の利用も受付してるはち!
自習室での勉強について
まずは練馬春日町の図書館には自習室は無いはち!
そして
図書館資料を用いない勉強等での利用はできません。
図書館資料を用いない勉強等は春日町青少年館等の学習室のある施設をご利用ください。


春日町青少年館とは
練馬春日町駅より徒歩約3分。
学習室や料理室、会議室やバスケットボールが出来る位の広さのレクリエーション室を備えた『多目的複合施設』
各部屋の備品は全て無料でできます。地階に更衣室、シャワー室を完備。
施設により使用料がかかるが青少年団体は無料。詳しくはこちらへ【施設の申込・利用方法|春日町青少年館】
開館時間:午前9時から午後9時30分
休館日:毎週木曜日(祝日にあたる場合は、その翌日)、年末年始(12月29日から1月3日)
常設学習室/3F(定員約20名)
どなたでも無料でご利用可。個人で使える学習室として開放しています。パソコンや電卓など音の出るものはご使用いただけません。飲食は不可。
また団体利用が無い時に限り、臨時学習室(1F)が解放されています。
ぜひ利用してみてほしいはち!!
では最後に
ととのいました!
練馬区の図書館
とかけまして
台風が近づく来週の体育の授業
と解きます。
その心は・・・・・・・・・・
じしゅうしつない !(自習室無い、次週室内)
お後が宜しいようで。
付き合ってくれてありがとうはち。 タコ八
コメントを残す