練馬駅周辺の三大人気ラーメン店含む8店。訪問実録「まとめ斬り!」

sponsored link


みんなアシハッポーン!タコ八はち!!(@takohati_tw)

練馬駅の厳選ラーメン店まとめ

練馬駅に住み、生活をする僕たこ八が実際に日々食べ歩いた体験談に基づく門外不出の練馬のラーメン情報。

ウワベだけのレポートではなく、僕が実際ラーメン屋さんへ足を運び体験した僕の「墨と涙の結晶。」

このラーメン記録があなたの「練馬を楽しむ地図」 になったら幸いはち!

①濃厚スープと野菜たっぷり
濃厚とんこつ醤油ラーメン

味玉濃菜麺とジロベジ

まさに練馬駅を代表する一杯。

練馬駅西口の階段の入り口部分に貼られた【「濃厚」極まる。】のポスターを目にした人も多いのでないでしょうか。

濃厚スープとたっぷり野菜の奇跡的なバランスは感動もの。

人気ラーメン店だから行列覚悟で行った方がいいかなぁ。営業時間は長いのでピークタイムを外して行くのがオススメ。


ラーメンが美味しいのは言うまでもないが綺麗な店内。気が利くスタッフ。と「安い」や「量が多い」などの付加価値では無く、本来のラーメン屋さんが勝負するフィールドで結果を出しているマッチョなお店。

ラーメン屋さんが多いこの練馬で行列を作り続けるまさに「練馬を代表するラーメン」 と僕は思っているはち!駅からも近くて言うことなし!!!
(練馬名物「ベジカラ」もオススメ!?(詳しくは体験談で))

▼実際に食べに行った体験レポ
練馬駅で人気のラーメン屋「濃菜麺 井の庄」に行き失敗から学んだ事

濃菜麺 井の庄

東京都練馬区練馬1-6-18 コンフォートⅢ 1階B号室

濃菜麺 井の庄【公式ホームページ】

②あのミシュランが認めた!
豚骨魚介系ごっつラーメン

GOTTSU(ごっつ)ラーメン

全8席の小さな店舗ながら、練馬駅で唯一
ミシュランガイドに掲載されたラーメン店。
「ミシュランガイド東京 2019」 練馬・江古田・田無のラーメン<ビブグルマン>
セブンイレブンでカップラーメンになった実績も。

お店がある場所は練馬駅北口より徒歩約4分。とアクセスもしやすい。

ラーメン屋らしくない外観ときれいな店内。

クリーミーで濃厚なこってり豚骨魚介!は絶品。

高田馬場の有名ラーメン店「渡なべ」で修業をした店主齋藤さんの「至極の一杯」は並ぶ価値あり!

▼実際に食べに行った体験レポ
練馬駅「ラーメンごっつ (GOTTSU)」はミシュラン掲載の人気店!

RAMEN GOTTSU (ラーメンごっつ)

東京都練馬区練馬1-29-16

RAMEN GOTTSU(ラーメンごっつ)【公式HP】
RAMEN GOTTSU(ラーメンごっつ)【公式ツイッター】

③名古屋発!汁なしラーメン「台湾まぜそば」の人気店

トロ豚まぜそば

練馬駅より「目白通り」方面へ向かうこと約4分で到着。
地下の店舗の為、わかりずらい立地条件ながらお昼時には列を作る隠れ家的な人気店。

「台湾まぜそば」という名古屋発祥の言わば「汁なしラーメン」である。
ひき肉、魚粉、玉子、ネギ、(ニンニク、ニラ←抜きも可能)
沢山の具材の盛られた一杯を豪快にまぜて食べる。
まぜた後のトロ豚まぜそば

追い飯(無料の白飯)もついていて「まぜそば」の後は残る具材で「まぜご飯」食べれるから「美味しくて、お腹いっぱい」の食欲の本質を突く一杯。

▼実際に食べに行った体験レポ
練馬駅の汁なしラーメン有名店「麺酒やまの」で台湾まぜそば食べたはち!

麺酒 やまの

東京都練馬区豊玉北 5-23-11 豊玉ビルB101号

麺 酒 やまの【公式ツイッター】

4.練馬駅で鯛ラーメンはここだけ!「真鯛濃厚そば」

鯛めし と 真鯛濃厚そば

練馬駅南口より目白通り方向に歩き徒歩約3分。練馬警察署の近くで目立つ真っ赤な店頭。

小さいお店ながらテーブル席もある。店主の小嶺さんのアットホームな雰囲気が漂う。

変わり種の「真鯛ラーメン」が一番人気。
愛媛産の真鯛を使った鯛ラーメンは濃厚でありながら後味はさっぱり。

ランチタイムは鯛雑炊用の鯛めしが無料になる。
このラーメンもさることながらこの残ったスープを注いで食べる「鯛雑炊」が絶品!

一度は食べていただきたい新味の「鯛ラーメン」と「鯛雑炊」はち!

▼実際に食べに行った体験レポ
練馬駅で鯛ラーメンを堪能!「麺処 こみね」はランチがおすすめはち!

麺処 こみね

東京都練馬区豊玉北5-15-15 1F(福しんの隣)

麺処 こみね【公式ツイッター】

5.つけ麺の人気店が練馬にも!
大盛りも並と同額が嬉しい!

つけ麺(大盛)

練馬駅西口より徒歩約1分と駅近。
千川通り沿いで店もわかりやすい(同じビルの上はファミレスのガスト)

ランチタイムは列があることもあるがつけ麺だからか回転が速く思いのほか早く席にたどり着けるはち。つけ麺だけでなくラーメンも食べれる。

全席カウンターなので、一人で入りやすく、複数人には少し不向き。

大盛も並盛と同額なのでおなか一杯食べたいときも◎。

アクセスもしやすいのでサクッと美味しいつけ麺を食べたい時に便利。

▼実際に食べに行った体験レポ
練馬駅のラーメン屋「つけ麺屋やすべえ」は女性が多い!ひとりでも◎!

つけ麺屋「やすべえ」

東京都練馬区練馬1-5-6

つけ麺屋 やすべえ|10年かけてようやく辿りついた渾身の麺【公式HP】

あっさり!
昔ながらの鶏醤油ラーメン

特製中華そば

練馬駅南口より徒歩約1分。千川通り沿いなのでとっても分かりやすくアクセスしやすい。

お蕎麦屋さんと見間違えてしまいそうな和風な店構え。
入り口こそ狭いものの中は広く、ラーメンの提供も実は早いはち。


鶏醤油ラーメンはあっさりした昔ながらの中華そば。

あっさり系のラーメンが好きな方におすすめ!
透明度の高い神々しいスープは国産地養鶏の丸鶏と最高羅臼白こんぶを贅沢に使用。
鶏の旨味と、醤油の香りを最大限に引き出した究極の鶏醤油ラーメン!!

▼実際に食べに行った体験レポ
練馬駅近くであっさりラーメンを欲したら「中華そば ます田 」はち!

中華そば ます田

東京都練馬区練馬1丁目2−2

中華そば ます田【公式ホームページ】
中華そば ます田 (ツイッター)
ramenmasuda(インスタグラム)

7.しょう油とんこつラーメン
練馬で20年以上続く老舗の味

キャベツラーメン

練馬駅より目白通りを超えてビックボーイの脇を入った先。駅より徒歩約5分はち。

開店から20年以上続く老舗。駅から少し離れるがこの立地で20年以上ラーメン屋を続けているのは実力の結果はち。

屋台のラーメン屋さんのような味のある店内。

豚骨醤油のキャベツラーメンが一番人気はち。

(恐らく)個人店だが、ツイッター、フェイスブック、アメブロと情報を発信していて、試行錯誤の結果のような「多彩なメニュー」

積極的に集客をして、メニューのバリエーションを増やす。努力を続ける姿勢に敬服。

練馬の「老舗たる理由の一杯」ぜひ堪能してほしいはち。

▼実際に食べに行った体験レポ
練馬駅のとんこつラーメン「匠家」はまずはキャベツラーメン!

とんこつラーメン「匠家」

〒176-0012 東京都練馬区豊玉北5丁目25−16

練馬ラーメン匠家【公式ツイッター】
公式ホームページのリンク

練馬駅近!
サクッと二郎系ラーメンを食べれるお店

ラーメン(中)/野菜少し多め/ニンニク/アブラ

練馬駅西口より徒歩約1分。練馬駅より練馬区役所へ向かう途中でアクセスしやすい。

「ニンニク入れますか?」
二郎系ラーメン特有のフレーズがお店のコンセプトを醸し出していて、何より「大」この分かりやすい店名がいい。

「ラーメン二郎」に行ったことがある方も、ない方でも立ち入りやすい。
二郎系ラーメン初心者向けのお店。

並ばずに気軽に食べれる「ラーメン二郎」ってところでしょうか。

そして二郎系ラーメンの最大の難関と言われる

コール(ラーメンのカスタム)も

丁寧に卓上に丁寧に書いてあるから、
普通のラーメン屋さんみたいにスタッフさんへ聞かれたらこれを伝えれば何も問題ないはち!

全て無料!

安くお腹いっぱいラーメンを食べたい方にぜひおすすめ!

▼実際に食べに行った体験レポ
練馬駅で二郎系ラーメンを食べたいなら「ラーメン大」一択はち!

ラーメン 大

東京都練馬区豊玉北5丁目32−9

らーめん大【公式ホームページ】 | ニンニク入れますか?

では最後に

ととのいました!

練馬駅のラーメン

とかけまして

春と夏と冬

と解きます。

その心は・・・・・・・・・・

どちらも あきがない はち!(飽きがない、秋がない)

お後が宜しいようで。

付き合ってくれてありがとうはち。 タコ八

▼こちらもおすすめ
【深夜も営業中!】練馬駅周辺の美味しいラーメン!【10選】

sponsored link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

主にネットの中に生息する。 実社会に潜る事もあるが、生息域はネット。 的屋にて飼い主に景品として引き取られる。約2年間、飼い主のタンスで眠らされていた後、飼い主の思いつきで、ネットの世界へ。 目標はネットの世界で成功を納めて、下克上を起こし飼い主になり返す事。