みんなアシハッポーン!タコ八はち!!
皆様、突然ですが今まで 『おしゃれカフェ』 とは
都心にあるとお思いではないでしょうか。
表参道、渋谷、新宿、横浜、銀座、中目黒や自由が丘・・・

確かにあるはち。
趣味は『カフェ巡り』なんてのも曲がり通る昨今。
(一日何回コーヒー飲むんだ。というツッコミはさておき)
実は都心でなくても、おしゃれなカフェはあるはち。
僕は知っているはち!その場所は
練馬!!!
そうです。練馬大根でご存知。すぐ隣には埼玉県がある東京のはしっこ。
今回はその 練馬 の近年の『おしゃれカフェ』とは非なるスポットを紹介するはち!
【関連記事】
>>練馬駅を構内図と写真で紹介!カフェ、ランチ、花屋、ネイル、鍵屋まで豊富!
>>練馬文化センターの周辺でランチおすすめ15選!(ファミリー向け)
喫茶 アンデス (練馬駅前)
練馬駅前徒歩約1分の好立地に佇む喫茶店。
創業は1971年(昭和46年)の
昭和レトロな喫茶店はち!
2階窓に「喫茶アンデス」と書いてあるので、迷うことはないでしょう。
喫茶アンデス開店当初の練馬駅(1977年頃)
電車(西武線??)がまだ地上を走ってるはち。
開店当時(1971年)はどんな年?
鐘淵紡績練馬工場
練馬駅の北口には鐘淵紡績(かねがふちぼうせき)練馬工場がまだあった時代でした。
鐘淵紡績練馬工場
練馬駅北口に所在した紡績工場で、太平洋戦争中は弾丸の薬莢を製造し、陸軍の直轄にも置かれた。(wikipedia)
鐘淵紡績練馬工場1956(昭和31)年頃
なんとなく北口の面影があるような。。。
今は「練馬文化センター」や「Coconeri(ココネリ)」があるところはちね!
下記より練馬駅の過去の貴重な2枚の画像お借りしました。他にも素敵な写真があるので是非ご覧下さい!!
不動産購入、不動産売却、不動産売買は「三井住友トラスト不動産」【公式HP】
「マクドナルド一号店」東京・銀座に開店(1971/7月)。
日本人にまだ馴染みの浅い、本場のハンバーガーが手軽に食べられると、行列のできる大人気店に。
「カップヌードル」を日清食品発売(1971/9月)
多い日には2万食を売り尽くすほど人気を集めました。
堺 正章さんの「さらば恋人」 がヒット
世界一受けたい授業(日本テレビ)
「レッツ!ホニャララ~!」でお馴染みの
校長を務める堺 正章さん
ソロデビューシングル 「さらば恋人」 がヒットした年でもあります。
オリコン週間チャートでは1971年6月28日付で8位となり初のTOP10入り。その後6位→4位→3位→2位→2位→2位→2位を記録したが、小柳ルミ子のデビューシングル『わたしの城下町』に阻まれ1位には届かなかった。(wikipedia)
残念。。。
1971年発売:さらば恋人:堺 正章
わっ若い。。。(当時25歳。。)
※良ければこの『さらば恋人』を聞きながらご覧下さい。さらに「ノスタルジー感」が3割増位になります。 個人差有
世界一受けたい授業|日本テレビ – 日テレ【公式HP】
そんな時代から今まで第一線で活躍する喫茶店が練馬にはあるはち!
今の練馬駅には 「ドトール」(しかも3店) や 「カフェカルディーノ」がある激戦区で今なお現役で活躍する喫茶店はち!!
入口は緑の立て看板が目印!

喫茶アンデスは2階にあるはち!
緑の立て看板脇の
「アンデスへ向かう階段」を登るはち!
とん
とん
とん
とん
とん(階段を登る)
あひる!!?? 光ってる。


(なぜ光るあひるのオブジェが。)
気になりながらも
「昭和の喫茶店です」と言わんばかりの扉に期待が高まるはち!
店頭のメニューを見てみるはち。

「おはよう ございます」
年季の入ったメニューはち。
今はモーニングの時間みたいはち!
(僕が想像していたより、安かったはち!)
いざ!店内へ!!
360度昭和レトロが詰まった喫茶店
おーーーーーーーーーー

素敵はちーーーー!!!
(興奮するのを隠しながら)コソコソ写真を撮る僕にスタッフの男性が
「ご自由にどうぞ」
と声をかけてくれました。
(素敵なのは内装だけではないはち。)
まさに時間が止まった様な店内はとっても素敵!写真を撮りたくなる
インスタ映えスポット!!
そして
本がおおいっ!!


軽い漫画喫茶並みの本の多さ。漫画も本も揃っていて、
新聞や雑誌なんかもあって
ぜーーんぶ読み放題!!
これは時間つぶしには最適はち!
むしろ本を読むために来てもいいはち!
自然と落ち着く明るい店内


店内いっぱいに広がる大きい窓があって
明るい店内
恥ずかしながら、活字で表現できないけど、明るい店内とか
内装とか、店員さんとかそこにいるお客さんの雰囲気とか
なんかすっごい落ち着く
自然と湧き出るマイナスイオン?感じるはち!
モーニングメニュー全部紹介!
コーヒー【300円】
喫茶店のコーヒー。美味しくないはずがない。せっかく飲むなら是非とも美味しいコーヒーを。
紅茶、ミルク、烏龍茶も選べるはち!
Aセット:トースト&ゆで卵付き【400円】
カリッと美味しい定番メニュー。時間がない人にもおすすめ!
Bセット:トースト&サラダ付き【420円】
サラダが着いただけで、なぜかとても健康的に見えるのはなぜだろう。
Cセット:ホットケーキ付き【480円】
不思議と特別感を感じる。朝からホットケーキを食べる贅沢な朝食を。
こそこそ周りの人が何を注文しているかをこっそり聞いていたらコーヒーだけのお客さんも結構多いみたいで、コーヒー一杯だけでも遠慮なく行けるはちよ!
(喫煙者にも優しい。喫煙も可!)
神は細部に宿る
僕が個人的に好きな部分はここはち!

手書きの伝票(喫茶アンデス製)!!
食券とか、レシートとか、キャッシュレス精算がある現代でもこの『手書きの伝票』
なんかすっごいおしゃれはちよね!
個人的に
一番の萌えポイントはち!
根強い喫茶アンデスファンも多数
ナポリタンも人気
【喫茶アンデス】
@練馬野球漫画「タッチ」のモデルとなった喫茶店。
作者のあだち充先生お気に入りとも言われている喫茶店で、特にナポリタンが絶品✨
そのままでも美味しいですがお好みでチーズやタバスコをかけて食べるのも味の変化を楽しめてオススメです🎶 pic.twitter.com/agUY8cEmD0— グルメ★天翔食閃(あまかけるしょくのひらめき) (@amasyoku_japan) 2018年4月28日
昨晩の夜ごはんに、練馬のアンデスで名物のナポリタンを。タッチの南ちゃんの喫茶店のモデルになってるから、漫画の中でもこのナポリタンが出てきてて、食べるのすごく楽しみだった。非常に美味でぺろっと完食。#練馬 #アンデス #喫茶店 #ナポリタン pic.twitter.com/2x8zzdl2yZ
— ゆとりバカ (@S_chaco) 2017年9月1日
スイーツも人気
今日は練馬駅前のアンデスさんで
チョコレートパフェ❤︎
書籍や漫画がいっぱいあるよ。
そして、しぶい。 pic.twitter.com/MWrAkEvGfJ— satomi (@satomi0_01221) 2017年9月30日
そしてオーケストラ帰りに練馬の喫茶アンデスへ。ホットケーキはふわふわでしっとり。優しい甘さに癒される。コーヒーはカップもシンプルだし写真撮らなくていいかなーと思っていたのですが、カップを持ち上げたらくまさんがこんにちはしてました( *´艸`) #純喫茶コレクション pic.twitter.com/2coeo0Jddw
— れな (@rena014129) 2018年1月13日
オンリーワンなおしゃれカフェ【喫茶アンデス】へいらっしゃい
スターバックス、ドトール、タリーズ、エクセルシオール、星乃珈琲、コメダ珈琲・・・・・・・・・
今は「おしゃれなカフェ」があちらこちらにあるはち。
コンビニや、ハンバーガーショップ、に行けば喫茶店より安く手軽にコーヒーが飲めるはち。
きっと「喫茶アンデス」が創業した当時と今では、驚く程に街は変わっているはず。
しかし、どんなにたくさんの新しい喫茶店が出来ようとも
「喫茶アンデス」には40年以上の歴史が作ったこの素敵な内装や家具、そしてそれを守り続けてきたスタッフさんの努力なくしては
第一線で今も喫茶店として激戦区練馬で続ける事はきっと出来ない事はち!
当たり前の様にずっと練馬の街にあるけど
最近出来た様な『おしゃれカフェ』とはその重みがぜんぜん違うはち!
陰ながら『練馬を代表するカフェ』の一つとして応援がしたいはち!
是非綺麗な改装などはせずに、今のこの(良い意味での)『古さ』をこれからも大切に残して行ってほしい。と思ったはち!
みなさん是非(このビルが改装や改築される前に)
オンリーワンなおしゃれカフェへいらっしゃい!!
では最後に
ととのいました!
喫茶アンデス
とかけまして
最近の住宅
と解きます。
その心は・・・・・・・・・・
どちらも かわらない のが進歩はち!
(変わらない、瓦無い)
お後が宜しいようで。
付き合ってくれてありがとうはち。 タコ八
店舗情報
喫茶アンデス
営業時間:7:00~22:00(土曜日のみ8:00~)
定休日:日曜日
住所:東京都練馬区豊玉北5-17-9 井上ビル 2F
TEL:03-5999-8291
※団体席のご予約も受け付けているそうです。
▼スワイプして振り返ると練馬駅があるはち。
参考までに:デイタイムメニュー


![]() 【先着特典】シンデレラガール (初回盤A+初回盤B+通常盤セット) (A2サイズポスター(Type-A&B&C)付き) [ King & Prince ]
|
コメントを残す