みんなアシハッポーン!タコ八はち!!(@takohati_tw)
ラーメン屋さんの多い練馬駅周辺。
結局何処へ行けばいいのかラーメン屋迷子 になってしまうはち。
やれ「濃厚」だ。やれ「替え玉無料」だ。やれ「賞をとった店」だ。 結局行きたい店がわからなくなる気持ち、よくわかるはち。
結局行きたいのは
満足できるラーメン屋さん
今回紹介する「濃菜麺 井の庄」へ行けば練馬トップクラスのラーメンを体感できます。
それは練馬の街で暮らし、生活をする上で良い経験となるはち。
麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん 1箱(12食入)
※「辛辛魚」のカップラーメンでも知名度の高い「井の庄」ですが練馬の「濃菜麺 井の庄」では「辛辛魚」の取り扱いはありません。>「辛辛魚」好きの方は下記記事を参考に
▼関連記事:「辛辛魚」で人気な「井の庄 本店」のレポートはち!
カップラーメンが人気の【辛辛魚】石神井の本店で本物を実食!唇が震えた件
目次
練馬駅西口に一番近いラーメン屋!?

いきなりですが「濃菜麺 井の庄」の良い所にはラーメンの味ではない理由があります。
それはとてもシンプルで
駅の出口にすごく近い
これが練馬駅西口(西武線出口)で
横断歩道を渡ったら、高架下沿いにまっすぐ行くだけ
あそこである
道路側は駐輪場になってる奥
練馬駅西口出口からの所要時間は
48秒(78歩)
練馬駅西口改札からでも所要時間は
2分ぴったし(176歩)
練馬駅西口を利用する人はもちろんのこと、
練馬区役所を利用する人(←西口が一番近い)
一度は訪れて欲しい練馬駅の駅近ラーメン店。
(歩数は人間の足で計測。)
濃菜麺 井の庄

深夜は0時まで営業。
常に行列がある評判ラーメン店
(店の外まで並べられた椅子)
店舗の外まで行列があることも決して珍しくない人気店。
お昼の12時過ぎ、夜は9時前後が混んでるイメージ。土日はさらに混む。
(どこのラーメン屋も同じか。)
店頭のメニュー
濃菜麺が看板メニューの「井の庄」だけどそれ以外にも
- 辛辛濃菜麺(辛いの)
- 濃菜つけ麺(これも辛いのあり)
- 魚香ラーメン(あっさり魚介)
- 魚踊つけ麺(夏季限定)
- 博多そば(とんこつラーメン)
など各種あるはち!

ご飯ものやトッピングも
そして
練馬名物ジロベジは全て100円!!

注文は入り口脇の食券機で
(大きな熊手。。。)
店内入り口すぐ脇の食券機でラーメンを注文するはち。
店の外にもメニューが貼られているから、じっくり考えたい人はそこで悩むのもいいかも。

券売機で食券を購入したら、すぐにカウンターのスタッフさんへ食券を渡すはち。

僕は 濃菜麺 と 味玉 そして臨時収入が入ったので ジロベジ もオーダー!!
「濃菜麺 井の庄」おしゃれな店内
コンクリート打ちっ放し風の壁と天井。
おしゃれな洋楽のBGMが程良く流れる。
まさに看板娘と言いたくなる笑顔の眩しいスタッフさんに食券を渡す。
辛辛濃菜麺みたいな辛い系は辛さが選択出来るみたいで、ここで辛さを選ぶ はち。
- 超辛め
- 辛め
- 普通の辛さ
- 辛さ控えめ
- 辛さ超控えめ(←選ぶ!?)
が選択できるはち!!
(麺の硬さや、味の濃さもセレクト可)
大体の店内のイメージ
店内は全部で12席と待機席が6席。
さすがは練馬の人気店。
お昼過ぎでも待機が5人。
店内待機6人目に加わる。
お昼を過ぎても途絶えることない行列は静かに進む。
約9分後にカウンターに案内される。
お水ではなく「お茶」地味に嬉しい。
店内を眺めると今までになく女性に人気の様子。
お子様用の椅子があったり
メニューにも「お子様ご飯セット」があったり
食後のお子様には飴を渡すサービスも(他のお客さん観察)
子供を連れた家族を受け入れるラーメン屋さんである事がわかるはち!
お酢と胡椒と唐辛子かな?
従来のラーメン屋さんのイメージとは異なり、清潔感もある店内、サービスのいいスタッフさん
女性の入りやすい雰囲気があるのも納得。
濃菜麺はテイクアウトも
チャーシュー入りのスープと麺がセット になったおみやげも販売しているはち。
野菜と煮卵をトッピングすれば自宅でも「濃菜麺」を食べられる。
一人で食べるのに後ろめたさを感じるお父様。ご家族へのおみやげはいかがでしょうか。
濃菜麺が登場!
着席して大体5分くらい。手際の良いスタッフさんに見とれていると紙エプロンと共に登場!
味玉濃菜麺とジロベジ
うほーーおいしそーー
濃厚だけどさらさらしたスープ
濃厚とんこつ醤油のスープは野菜との相性がバッチリ。
濃厚だけどドロドロはあまりしていなくて、サラサラ系の舌触りの良いマイルドなスープ。
野菜がたっぷり
もやし、キャベツ、人参などの野菜がたっぷり
「品の良いラーメン二郎」と表現するのを耳にした事がありますが 確かにわかる。
スープは濃厚こってり。
だからさっぱりする野菜との相性が良い◎
食べ応えのあるモチモチの中太麺は食べ応えあり。
濃厚なとんこつ醤油スープに中太麺。
ガッツリ系のラーメンの王道の組み合わせですが、野菜のサッパリさがしつこさを丁度よく中和してくれるはち。
うまいーー
味玉も美味しそう。
ぱかっと
黄身まで味の染み込んだ煮卵。
頼んで良かったと実感。
濃厚スープと食べ応えのある麺
そして普通のラーメンでは考えられない量の野菜。
これぞ行列にも納得が出来る
練馬代表の一杯はち!
ではラーメンも食べ終えた次は
失敗から学んだこと(ジロベジ)
では練馬名物の「ジロベジ」へ
ジロベジ(100円)
いっただっきまーす!!
!!!!!!!!
あれっ ご飯がない!!!
そうなんです。ジロベジとは
野菜だけ
のご飯がないどんぷりなのです。
あるのはもやしとキャベツだけ
練馬名物!ジロベジ
ゆで野菜と背脂などが入った、パンチ力UPのお得な一皿。そのまま食べても、麺類に乗せちゃってもグー!【濃菜麺 井の庄】
ご飯物をラーメンにかけるとは、粗い方法だなぁーと思っていたはち!
ラーメンを空にしてしまった数秒前の自分を恨みながら お茶碗一杯のモヤシとキャベツをひたすら食べて「ダイエット疑似体験」をする様なシメになりました。
(ダイエット中の方にはいいかも)
最後までご飯は1粒もありません。←しつこい
そして練馬は僕に新しい事を教えてくれました。
ジロベジは単独で食べない

次回はミニご飯セット(ミニジロベジ付き)でくるはち!!
濃菜麺 井の庄【店舗情報】

住所 | 東京都練馬区練馬1-6-18 コンフォートIII 1階B号室 |
---|---|
電話 | 03-3948-1635 |
営業時間 | 平 日:10:00~16:30 17:30~24:00 土日祝:10:00~24:00 |
定休日 | 無し(年末年始を除く) |
最寄駅 | 練馬駅西口(徒歩約48秒) |
HP | 濃菜麺 井の庄(麺処 井の庄) |
駐車場 | なし(付近にコインパーキング有) |
【他サイトでも口コミ情報を紹介中】
【食べログ】
【ラーメンデータベース】
Retty
ぐるなび
では最後に
ととのいました!
「濃菜麺 井の庄」の隣に住んだら
とかけまして
野菜
と解きます。
その心は・・・・・・・・・・
どちらも いのしょうかよい はち!(井の庄通い、胃の消化良い)
お後が宜しいようで。
付き合ってくれてありがとうはち。 タコ八
コメントを残す